募集要項
- 募集背景
-
長年培った製品開発や新技術研究の知見・技術とデータサイエンス、IT技術を組み合わせて顧客の課題解決をワンストップで対応しています。データドリブン・ソリューションビジネスを拡大するため、データ分析やAI開発に特化した部署であるDXソリューション統括部 先端技術センターでは、アライアンス先との協業体制も構築しております。
そこで先端技術センターにて、社会ニーズの高まるデータ分析領域で技術力とソリューションを顧客へ提供するため、将来、次代のリーダーを担う方を募集いたします。
- 仕事内容
-
AWS、Azure等のクラウド環境や仮想環境におけるインフラストラクチャ設計やサービスの提案を企画し、実際に構築・導入する一連の職務をお願いします。
【具体的な業務】
・システムの要件に基づいて、必要なハードウェアやネットワークインフラストラクチャを計画し、構築します。
・システムが稼働するためのサーバーをセットアップし、必要なソフトウェアやミドルウェアをインストールして設定。
・システム内のコンポーネントやユーザーが通信できるように、適切なネットワーク構築を行います。
・システムが利用するデータベースを構築し、データの管理やバックアップの設定、パフォーマンスの最適化などを行います。
・セキュリティを確保するために、ファイアウォールの設定、アクセスコントロールの実施、暗号化などのセキュリティ対策を実施します。
・システムが将来的に拡大することを考慮し、スケーラビリティを確保するための設計や構築を行います。
・環境の構築手順や設定、構成などに関するドキュメントを作成し、保守や他のチームとのコミュニケーションをサポートします。
【働く環境】
同社はエンジニアの市場価値とやりがい・働きがいにこだわっています。
エンジニアの選択肢が多く、働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っており、課題解決能力を発揮してより上流の工程で市場価値高く活躍いただけます。
エンジニアの成長を支援するため、400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。
キャリアデザインアドバイザーによるキャリアカウンセリングや、能力やスキルを最大限引き出すプロジェクトにアサインするマネージャが、実務を通じて成長を実感できるサポートを行っています。
【同社の社風】
同社が最も大切にしていることの1つが、エンジニアの成長です。
技術の重要性や将来のニーズを可視化した「技術戦略マップ」を作成し、エンジニアが常に価値の高い技術を持ち最適なプロジェクトで駆使できるようにしています。
先端技術を集中的に学べる「戦略研修」や社員の夢を実現まで支援する「自己実現委員会」などの取り組みを基にエンジニアと対話しながら、キャリアを描く仕組みと文化があります。
【将来的に従事する可能性のある仕事内容】
同社業務全般
【所属部署情報】
DXソリューション統括部 先端技術センターに配属予定です。(全体70名)
- 応募資格
-
- 必須
- AWS、Azureなどクラウド基盤や仮想基盤でのインフラ設計構築のご経験
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
-
本社:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35階
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩1分
勤務地:東京都港区芝4-1-23 三田NNビル5階/都営三田線 「三田駅」 徒歩約1分
<将来的に勤務する可能性のある場所>
本社および全ての支社、営業所
<受動喫煙防止策>
屋内に喫煙可能室設置
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 1日の標準労働時間:8時間
休憩時間:1時間
コアタイム:あり 10:00~15:00
月平均残業時間:20時間
- 年収・給与
-
年収:600~1000 万円 月給制 基本給:330000円
残業代:全額支給
変動手当:資格手当
役職手当
住宅手当
通勤手当:あり 実費支給 (上限あり150000円)
賞与:あり 年2回 ※別途決算賞与を支給する場合あり
昇給:あり 年1回
- 待遇・福利厚生
-
退職金制度(確定拠出年金制度)、慶弔見舞金制度、社内クラブサークル活動支援、健康保険組合、財形貯蓄制度、
定年再雇用、テクノプロ・グループ従業員持株会(奨励金あり) 、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、総合福祉団体定期保険、社内外講習補助、勉強会講師料補助、通信教育補助、資格取得補助、図書購入補助、社外技術研修参加費、自己啓発支援、転勤赴任一時金、帰省旅費補助、引越費用補助、介護保険、寮社宅制度(月2万円~3万円+光熱費を個人負担)
- 休日休暇
-
【年間休日】122日
【休日内訳】 完全週休2日制 土曜日,日曜日,祝日,夏季休暇,年末年始休暇,GW休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇,特別休暇
- 選考プロセス
-
面接1~2回(適性検査あり)
1次面接(WEB)→最終面接(対面orWEB)→内定